これが悩み。
みんなどうしているのかしら?
となりの畑は二人暮らし。お向かいの畑の人は一人暮らし。
というわけで私の畑の仲間はほとんどが一人暮らしか、ご夫婦二人暮らし。
中には子供と三人という人もいるけれど……。
ゾクゾク採れる野菜。
しかも仲間の人が、
「大根持ってゆく?」
と声をかけてくれる。
「いりません」
と断れないない性質。
みんなどうしているのかしら?採れ過ぎている野菜を。
ジャガイモは土の中に眠らせている。掘り返して洗って、段ボールに入れて保存しなけりゃ。
玉ねぎは縁側に転がしっぱなし。これも袋に入れて保存しなければ……。
でも、これらは秋まで保存できるけれど……。
保存できないものがたくさんある。
友人の玄関に置いて来たり、送ったり。
送るのも大変。段ボールを生協に行ってもらってきて、野菜を詰めて、宅急便センターに持って行く。時間がかかる。
送料が高い。野菜全部より高くつくのではないか?
宅急便センターで畑の友人にバッタリ会う。
やっぱり野菜をお友達に送るのだって!
お友達に送ると喜んでくれるのはいいが、たくさんの返礼品を送ってくださる。
それがまた……。
返礼品は要らないの。
自分で一生懸命食べる。
野菜スープ、スムージー、炒め物。
たくさんの野菜でお腹がいっぱい。
それでも野菜作りはやめられない。
写真はそのうちに。
後の二つは一人でやっている。
②一つは梅林だったところを開拓したところ。40坪ぐらいあるだろうか。
春はノビルがいっぱい。
夏になると、クズとヤブカラシに悩まされ、梅ノ木からアブラムシだのジョロウグモがいたずらを仕掛けてくる。蛇もモグラもネズミも、それからどんな動物かわからない奴。
昆虫もいっぱい。中でもブヨと蚊に悩まされている。
秋はフェンスのドンずまりなので、落ち葉がいっぱい。
冬は霜が高く、南が梅ノ木があるのでちょっとほかの畑より暖かい。
ここは500坪ぐらいある梅林を10ぐらいの家族で分け合ったところ。
③そしてもう一つは普通の畑で80坪ぐらいある。ここに花畑がある。
この時期はとてもつらい。
夏草が生い茂り、暑い。
どの畑も雑草がいっぱい。
朝五時に起きて畑に行って草抜き。熱中症とブヨと闘いながら、頑張っている。
藪の中に野菜があるといった感じ。特に①の畑は大変なことになっている。
児童文学に取り組みたいのに、汗をぬぐいながら草取りをしている。
ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」
初めてのデートで、初めての料理。
「世界三大スープの一つなんだよ」
「ふーん。三大スープって、ボルシチと後の二つは何?」
「?」
ボルシチになくてはならない赤かぶ。
手に入らない人は缶詰を使っているという。
私は有りあまる蕪がある。
よし! 赤かぶを使ってボルシチを作ろう。
グストイタリアのソーレ(ビートに近いか同じ、赤かぶ)、トマト、ジャガイモ、玉ねぎ、牛肉、ニンジン、ズッキーニ、キッチンにある野菜、それにサワークリーム。コンソメ。
野菜や牛肉を適当に炒めて、水を入れて、コンソメを入れて、クツクツ煮て、トマトを加えて、塩をパラパラ。
サワークリームを入れて、緑の野菜を散らして出来上がり‼
うまーい!、よし、明日はウオッカを飲みながら食べよう。ワールドカップを見ながら。
エッ、サワークリームって何?
サワークリームは、ヨーグルトにホイップクリームを混ぜてしばらくおくと、 醗酵して簡単にサワークリームができます。これがまたうまい。

写真はウオッカではなくて、飛び切りうまい生濁り酒。
ボルシチと濁り酒に花を添えました。
緑はパセリ。
ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」
今年は冬に払拭の滝。
はっきり言って乙女の滝はあまり期待していなかったのですが、横谷温泉のすぐそばにあるというので行ってみました。
思いのほかいい滝。何しろ滝が近いこと。頭の上から水が降ってくる、という感じ。
水の量も多く、飛沫がかかるほど。迫力があり、気持ちがいい滝でした。

ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」
御射鹿池は、ため池ですが、あのため池とは違うらしい。だって東山魁夷の作品のモチーフになったところという。
御射鹿池はかなりの車の通る道路沿いにあり、東山魁夷の深々と続く森のような感じではない。
柵があり、近寄れないのでちょっとがっかり。
柵に寄り、カメラを覗くとびっくり。池にうつる景色が実に綺麗。ささやかに吹く風で水面が小さな波がたっている。確かに美しい池である。

ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」
高い値段の種なので、庭に丁寧に苗床を作り、蒔いてみました。
やがて芽が出てきて、さらに大事に育てました。
大事にといっても、毎日、
「おはようございます」
と挨拶をするだけ。ついでに虫のチェックをするわけなのですが。
やがてすくすく。畑に持って行って植えました。
モンシロチョウやデンデンムシが狙っているので、虫よけをかけてやりました。
その中にソーレ。ビートと同じではないかと思うのですが。
それがズンズンと育ち、大きな蕪ができた。
ロシアのお話に「大きなかぶ」という物語がありますが、あれは白い蕪の絵が描いてありますが、もしかして、この蕪ではないのかしら?
ロシアの料理に「ボルシチ」がありますが、これなのではないか?
以前このブログでルバーブの色付けをして、いちごジャムもどきを作ってのですが、この畑の邪魔者?「ソーレ」を何としようと毎日考えましたが、
「そーだ! ソーレジャムを作っておいて、調味料として使おう」
と思いつきました。
ボルシチも作ってみようかなぁ。
ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」
大慌てで提出できる写真をさがした。
いいのがないので焦ってしまう。
そうだ、ごぼうのつぼみを皆さんにおみせしよう。
一昨日、急に朝腫れたのでカメラを持って畑に行ったら、ズーンとごぼうが大きくなっていた。
ごぼうの花は何色でしょう?
知っていますか?
咲いたらお見せしましょう。
カメラにつぼみを収めたものを「楽しい写真教室」に持っていきました。
「ごぼうのつぼみってこんなのか」
などと言っていました。きれいな写真、いい写真とほめられませんでしたけれど・・・
「アブラムシの家族が映っているでしょ」
ゴボウにはたくさんのアブラムシの家族が棲みついています。

ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」
今はアメリカンポピーやカスミソウが終わってしまい、花が少ない。
その中にハルジオンが咲いている。
雑草なので本来は引っこ抜いてしまわなければならないのに、そのままになってはびこらせている。
それが結構綺麗で気に入っている。
ハルジオンはベニシジミに好かれているようでたくさん飛んでくる。
真っ白い花にオレンジ色のベニシジミがよく合う。

ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」
酪農家に憧れたこともあったけれど、とても無理とあきらめた。
憧れが多くて酪農家を選択することはできなかった。
馬もいいけど、牛がいい。

のーんびり。ゆったり。
優しい目をしている。
牛は大地をふみしめて歩く
牛は平凡な大地を歩く
(高村光太郎)
有名な同人誌「牛」を知っていますか?
約50年続いている。
ページは600ページを優に超える厚さです。
その中に、瑞々しい作品がたくさんあります。
日本児童文学協会賞をはじめとして、たくさんの賞に輝く有名な児童文学作家、詩人もいて、あまり類を見ない同人誌です。
月に一度、書いてきた作品を意見を交換するというだけで、そこに私は所属し、何と40年近く。
赤ちゃんの牛の顔を撫でていて同人誌「牛の会」を思う。
書いてきた自分の歴史を思う。
今日はこんなことをしてはいられない。
同人誌牛の会の例会のある日でした。
(同人誌「牛」のホームページも見てください)
ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」
大歓迎してくれたのはブヨ。
ズッキーニは雌花だけ、カボチャは雄花。どう?結婚しては?と人工授粉をしてみた。
そのあたりは、ホースラディッシュ、ルバーブ、山芋、ゴボウ、カボチャ、ズッキーニ、ヤーコンなどがゴチャゴチャ植えてあり、真ん中に大きな穴が開いていて、そこに草曳きをした草が放り込まれている。(今度しゃしんに取ってきます。)ズッキーニの収穫をしようと踏み込んだところをワッと待ち構えていたブヨに大歓迎を受けたのだ。
目の上ミリのところ。唇の下、顎、首四か所。
今回は目の上が腫れて、目にひさしができたみたいで、上が見えなくなった。
会う人会う人にびっくりされ、同情され、「医者に行きなさい」「薬をつけなさい」「冷やした方がいい」などと言われた。
でも私は、痒い、痛い、不愉快、などといいながら医者にもいかず、薬もつけない。
まあそのうち治るでしょう。…なんて。
免疫ができるので、次からはこんなにならないで済むだろう。なんて。
今度は絶対に蚊取り線香を持って行こう。
ブログランキングに参加中!
1日1回の応援クリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛犬チグノのブログはこちらです。ぜひ見てくださいね。
「トイプードル・チグノのハッピーな(?)生活」